タイトル画像

脳科学者ジル・ボルト・ティラーの言葉と秋田での写真

2023.09.25(19:33) 683


           前回の続き、秋田編です。

     翡翠色とも言われる田沢湖は底が透き通って見えました。


  P1001058田沢湖1 


   湖面に映り込んだ空と雲

 P1001056田沢湖2

 
 P1001061田沢湖


  ハクビシンにも遭遇、左側縁石に見える茶色、カメラ遠景撮影できないままに。
  なんだかわからない映像に (#^.^#)
  助手席からスマホで。  他の所ではリスたちも見ました。
 P1001066ハクビシン


  角館武家屋敷通りで人力車に、(前回、掲載済みなれど、珍しいワクワク体験だったので
   再度掲載を (^∇^)
 KIMG0877[2305843009565112005]人力車にて


  ホテル、バイキング朝食、5名で。
  あまり食べられないので、ゆで卵をもらっておこうとしたら、
  温泉卵と聞き、もとに戻したりして。
 KIMG0895[35119]朝食


  前回、脳梗塞を体験した脳科学者、ジル・ボルト女子の動画を張り付けましたが
  今回は本から少し引用を。


  「奇跡の脳」ー ジル・ボルト・ティラー著 竹内薫訳
   

   「死はわたしたちみんなが体験する自然のなりゆきです。

    右脳マインドの奥深くに(あなたの心の意識の奥深くに)

   永遠の平和があることを、いま、実感してください。

    謙虚な気持ちで、平和に恵まれた状態に返るために

   わたしが発見した最も簡単な方法は、感謝すること。

    感謝の気持ちを抱くだけで、人生はすばらしいものになるのです」
                              -p206ー

  確かに感謝の心でいるときは、リラックスした安堵感や幸せ感があるなぁと
  思います。
  


   









スポンサーサイト




光の花を知る鳥


タイトル画像

脳科学者 ジルボルトティラー女史の動画と旅行での写真

2023.09.21(08:13) 682

      
      すでに御存知の方もいらっしゃると思いますが
   脳梗塞体験者の脳科学者 ジルボルトティラー女史の動画です。
  

  自らの体験から語られることは、とても心に響きます。
   私自身は数年前にNHK BS で彼女の紹介番組を見て知りましたが
    私たちの生き方に大いに参考になると思いました。
           
        


   

     友人たちと数年ぶりに集まりました、観光はそこそこに 
    ホテルで話し合うことが多かったので、内面的に実りある集まりでした。

  P1001072武家屋敷

  ↑ 角館武家屋敷通り(秋田)
  
  P1001083武家屋敷門 青柳家

   ↑ 青柳家、3000坪の敷地を維持するのに大変とのことです。
   お隣の石黒家の方が格式高いとかで、隣接する塀に高低差がありました。
    当時は身分の差が歴然としていて塀の高さにまで差がでるとか。


  KIMG0877[2305843009565112005]人力車にて

  ↑ 三人で人力車に乗り、走りながら車夫さんが説明してくれました。
    枝垂れ桜が多い通りで、道幅が広いです。





  P1001082樹齢数百年のモミの木
 
   ↑ 樹齢数百年のモミの大木、他にも武家屋敷内にも数本ありました

  P1001071桜並木

   ↑ 近くの川の堤、2㎞のソメイヨシノのトンネルがあります、その一部を。

   二泊しましたが、滞在中は雨に困ることもなかったです
   でも、帰り、秋田空港で
   羽田空港周辺が雷の為に40分遅れて離陸、羽田へついて、機内での
   待機がほぼ一時間、遠くに着地したらしく、ターミナルまでバス移動で
    機内からバスへのタラップ降りるのが荷物ありで婆の私らには大変でした。
   でも、私らの便の後、羽田へのフライトは欠航になりましたので、午後10時の
  帰宅でしたが、ラッキーとも思えました^^



光の花を知る鳥


タイトル画像

コロナワクチンについての再投稿とちょこっとのお知らせです。

2023.09.12(14:58) 681

                下記は再投稿記事です。

    前回、京都大学名誉教授、福島氏のワクチンの怖さを述べている
     ユーチューブを他からお借りして貼りましたが
    その流れで過去記事を又、投稿してみます。



  ( 明日から数日間、旅行に行きますので、皆さまへの訪問などができない
    かと思います。 帰宅してから、又、訪問させて頂きます。^^   )


            **********


         コロナワクチンって?  
                              23・1・19


    今日もニュースでコロナ感染者数が云々と。
    感染者数を放送しては恐怖心を煽り立てる、このやり方、
     いつまで続くのかと思う。

     開発に成功と発表があってから、認定され実際に
    使えるまでに数年かかり、
       やっと使われるようになった塩野義製薬の治療薬「ゾコーバ」の名前さえ
     ほとんど報道されず、政府が追加して200万回分用意したと言うが
    報道では医者がまだ使わないという報道などはあるらしいが。

     マスメディアはどこまでもワクチンを打てと、ワクチンを5回打った
       人たちもまた、感染するというこれの繰り返し。


     世界中で感染拡大のニュースはワクチンを打っている先進国で、
      アフリカや中南米などワクチンを買えない貧しいと言われる国々では
     拡大しているのニュースもない。


   コロナ感染が続く限り、病院はベッド代、
    (使えば1ベッド290万円、用意しておくだけで1ベッド150万円、国が補助する)
    ワクチン注射代など、儲けがあり、ある病院関係者が大赤字から
     黒字に転じたと述べていたと言う。


    ワクチンは細胞の中のウイルスの増殖を抑えるのではなく、細胞の外の
      スパイクだけにY字型にくっつくのがいわゆる ”抗体” だから。
       一時的には効いても、”基を絶っていない” ので、また、
      細胞内のウイルスが増殖を始める。

    これの繰り返しだから、第7波、第8波となる、そして次は第9波と医者は脅かす、
     ベッドが足りない医療危機だとかって。


    「ゾコーバ」という治療薬が効いて、コロナが減少していくと
      困る関係者がいるんだろうなと素人でも思う。

    コロナ感染して市販の風邪薬で治ったという知人もいる。
    それに数回もワクチン打って、体に変調をきたした人達のなんと多いことだろう。

    ワクチンといえども、人工の薬だから、薬には副作用がつきものでもあるし。
    報道など鵜呑みにすることなく、自分の身は自分で守る、
       そんな時代だなと思う。




     前回と同じ動画をもう一度 掲載します。

   上記の記事掲載時には、これらユーチューブを見たことはありませんが
    やはりの感です。

    4分くらいしてから始まります、 福島雅典教授のお話だけでも、お聞き頂ければと。

           



   ↓ 今回、9月初めに再び河口湖に。
       富士山の雲がなかなか動いてくれずに。


   P10010539月河口湖の富士


光の花を知る鳥


タイトル画像

心の目でみつめてみよう。 (下方に追記投稿あります)

2023.09.09(21:29) 680

     
       今回はまだ掲載していなかった写真をテキトウに掲載しました。

 
        夏雲の形が面白いナと車中から
     8月初旬。↓

     KIMG0830[3442雲  

    若い友人とランチに
      マンゴーのかき氷がとても美味しくて。 7月中旬 ↓

     P1001017かき氷

      次々と咲くアサガオをテーブルに飾り 、頂きもののシャインマスカットを添えて ↓

     P1001046テーブルのアサガオ

    最近、思いがけない人から届いたまだ珍しい高価なハウスみかん
     私ら老夫婦にはもったいないのに・・ありがたく頂くことに。 ↓


     P1001055みかん

    
              ++++++++++++

         以下 写真らには関係ないことを記します、いつものことですが。



      一昨日に、九州の旧友Sさんから電話あり、
    同級生のKさんが、脳梗塞後、施設に入り、久しぶりに帰宅してSさんに
     会いたがっているとKさんのご主人から連絡あったので
       会ってきた、というのです。

   そして、Kさんのあまりの変貌ぶりに、帰宅後落ち込んでしまい、
     hinokuniさんの声を聴きたくなったとSさんが電話口で。
  
    Kさんは学生時代、成績も優秀で、クリスチャンとして落ち着いていながらも快活で
     茶目っ気もあり、魅力的な女性でした、Sさんとkさんは交流も長いですが
    私はコロナ前に里帰りしたとき、SさんとKさんと三人で会い、Kさんとも
    ラインのやり取りが始まりました、
     でも、2年前くらいからそのラインも途絶えていました。

     Kさんの現状の様子は
      車椅子生活で 激太りしていて、トイレも自力ではできなく、
       他人に対しての気遣いや、思いやりなどもできなくなっていると
         Sさんは言いました。


    その夜、ベッドでふと気づいたのですが

     Kさんの現状の様子や、姿、形ではなく、現状に同情して嘆くとかではなく、   
      私はKさんの本源、本質を見つめていこうと。

    現状がどうであれ、外側だけではなく、彼女の内面、その尊さ、その輝きを
     見つめ続けようと!
   心の目で、Kさんを見つめ続けようと!

      心の目、つまりは意識眼で!
   

    そういう思いは、表面的にはわからないかもしれない、届かないかもしれない
     でも、表面意識の底にある潜在意識には必ず伝わるから。

    
    むかし、真理を学んだ先生はいつも、いつも、相手がどんな現状であれ、
     だめな、情けない現状であれ、関係なく、その人の内面の尊さ、内面の輝きを
    じっと見つめていて下さったのです。

    それは表面的なことでなく、先生の心の目で、意識眼で見つめていて
     下さったということですが。
    そういう、まなざしは直観的にわかり、そういう ”心の目” でみつめられた者は
     自ずと内面が変えられていくのです。

   そのご恩に完全に報いることもできませんが、せめて、身近な人たちには
    私自身もまた、心の目で相手の尊さ、輝きを見つめ続けていきたいと
    そう思ったのです。

       今回、同級生kさんのことを聞いて、特にそう自覚したのでした。


        
               
         ****************



    9月10日 下記を追記投稿します。

   》 追記 ≪

      他の方のブログから 拝借して投稿します。

        ”コロナワクチンの後遺症”が今、各自治体でも問題になっています   
     
      例えば、世田谷区などでは25%ほどの人たちが訴えているとのことです。
       氷山の一角かもしれません。



    
      
     ↑ 始まるまでに4分間位あります。
       
    
    
    





   


光の花を知る鳥


タイトル画像

インドの詩人タゴールの言葉

2023.09.03(16:46) 679

    
    今夏は初めてアサガオの種をまいてみました。
  毎朝、次々とひらく花たち。

    P1001033はなやかなアサガオ

   
    下方にも、咲いて
  朝顔1

   少し小さめの青いアサガオも混じっている。
  朝顔2

   一直線に並んで
  並んだ朝顔

  前回も記しましたが、誰もが生まれ持っているピュアさ、好奇心、冒険心
   を我々大人はいつの間にか忘れて、目に見える現象界に振り回されてしまっています

   その結果、本来の幸せ感や安心感など見失い、奪い合い、殺し合いの世の中が
   当たり前に思い、苦しみや辛さを自分たちで現象させているのです。

  宮崎駿監督の映画はそういう、ピュアさを忘れてしまっている
   私たちのハートを揺さぶり続けようとされている、そんな気がします。
 
  有名な、サンテグジュペリの「星の王子さま」も大人の為に書かれているとも
   いいます。


    


  
   最近、
    アインシュタインとインドの詩人タゴールの対話を
    ユーチューブで見ました。

    二人の対話は平行線をたどったらしいですが、あとになって、現代の
   量子力学がタゴールの言ったことが正しいと証明したとも言われています。


 
  今回はノーベル賞受賞者でもあるインドの詩人タゴール(1861年~1941年)の言葉を
          少し列記してみます。

   タゴールの詩をあまり読んだ記憶はないのですが、学生時代に
    キリスト教の先生から、タゴールのことを少し聞きました。


        ★ あなたが何者なのか、あなたには見えない、
           あなたが見るのはあなたの影法師にすぎない

               (同じことをシェイクスピアも言ってます)


        ★ 精神的な向上こそ最大の宝
        
             (当ブログでも度々、こういうことを記してきました)



        ★ 人間は空間と時間その領域の中に住むほかに、もう一つ別の
            自分の内面の王国の中に住居をもつ



           (時空間は実在していないと学びましたが、まさにそうだと思います。
             宮崎駿監督のアニメ映画も、人の内面の王国の中の住居を
               描いているとも思います)

       この精神的な向上を第一として、更に残された人生を歩んでいきたいと
        思います。


光の花を知る鳥


最近の記事
  1. 脳科学者ジル・ボルト・ティラーの言葉と秋田での写真(09/25)
  2. 脳科学者 ジルボルトティラー女史の動画と旅行での写真(09/21)
  3. コロナワクチンについての再投稿とちょこっとのお知らせです。(09/12)
  4. 心の目でみつめてみよう。 (下方に追記投稿あります)(09/09)
  5. インドの詩人タゴールの言葉(09/03)
次のページ
次のページ